公園・美術館・博物館などの施設【ハーブ庭園旅日記 勝沼庭園@甲州市】花の写真を撮りに来た 今まで自分の撮った写真を見返すと、神社仏閣が多いことに気が付きました。もう少し映えるテーマにしようと思い、今回はこちらにやってきました。ここの一体何が凄いかというと、入場料無料なんですよ。公共施設ではないのにコレは凄いです。ここで今日は花...2021.05.01公園・美術館・博物館などの施設笛吹市・山梨市・甲州市花
富士吉田・河口湖・山中湖【冨士御室浅間神社@河口湖】桜を見に河口湖へ 今年は桜の開花が例年より早く、4月の第1週の段階で甲府盆地は既に散り始めておりました。そこで標高のある富士五湖地域で、手頃なこちらに桜を見にやって来ました。4月3日の撮影だったのですが、あいにくの雲天で富士山が撮れませんでした…… 残念。...2021.04.07富士吉田・河口湖・山中湖寺社仏閣・城などの史跡桜
桜【わに塚の桜@韮崎市】周囲に何もないのが絶景に わに塚の桜は、日本武尊(ヤマトタケル)の王子、武田王の墓といわれるわに塚古墳の上にそびえる樹齢約300〜330年くらいのエドヒガンザクラです。周囲に鉄塔があるだけで、見晴らしが良いことから近年絶景ポイントとして人気が高まっています。 ...2021.04.04桜甲斐市・韮崎市・北杜市
寺社仏閣・城などの史跡【神代桜@北杜市】生ける伝説! 神秘の桜 山梨県北杜市の実相寺境内には神代から生き続けているといわれる神代桜があります。樹齢は2000年ともいわれ、国指定天然記念物にして日本三大桜のひとつ(他の2つは三春滝桜と淡墨桜)です。この神代桜が丁度満開ということで写真を撮りに行ってきまし...2021.03.27寺社仏閣・城などの史跡桜甲斐市・韮崎市・北杜市
桜【延寿山金剛寺@甲斐市】観音様としだれ桜 山梨には国の天然記念物である神代桜をはじめ桜の名所が多数ありますが、山梨県民でもあまり知らないだろうと思われるマイナースポットをご紹介。 ここ甲斐市の延寿山金剛寺のしだれ桜は何年か前に地方紙で紹介されてからずっと気になっており、カメ...2021.03.22桜甲斐市・韮崎市・北杜市
公園・美術館・博物館などの施設【敷島総合公園@甲斐市】梅を見に来た 甲斐市にある敷島総合公園には梅園があり、花見が出来るほど広大です。コロナ禍でなければ沢山の花見客で賑わっていたことでしょう。そんな日が来ることを願い写真を掲載しました。撮影日は2月28日なので興味がある人は来年にでも訪れてみて下さい。 ...2021.03.21公園・美術館・博物館などの施設甲斐市・韮崎市・北杜市花
寺社仏閣・城などの史跡【三宮玉諸神社@甲府市】三社参りのシメはココ! 一宮浅間神社、二宮美和神社の次に来るのは当然三宮になります。玉諸神社も歴史が古く、ヤマトタケルノミコトが東征の折水害防止を祈願して宝玉を地中に収めその上に杉を植え、これを国玉大神として祭ったのが起源です。 なお一宮、二宮、三宮は律令...2021.03.21寺社仏閣・城などの史跡甲府市・昭和町
寺社仏閣・城などの史跡【二宮美和神社@笛吹市】一宮と来たら次はココ! 二宮美和神社は地元では有名ですが、大通りから離れた住宅街の一角にある神社で、ひょっとしたら山梨県民でも訪れたことのある人は少ないかもしれません。しかしとても歴史ある神社で、特に武田氏から崇敬されていたことから甲斐武田氏からの奉納品が社宝と...2021.02.21寺社仏閣・城などの史跡笛吹市・山梨市・甲州市
寺社仏閣・城などの史跡【一宮浅間神社@笛吹市】厄難消除の祈願にやって来た 昨日2月13日の地震は東日本大震災を彷彿とさせるほど大規模でした。実はJおじの住む甲斐市では同日19:52頃にも地震があり、1日に2度も地震に遭うというあまり嬉しくない経験をしました。コロナ禍で只でさえ景気後退の中、東日本大震災級の地震な...2021.02.14寺社仏閣・城などの史跡笛吹市・山梨市・甲州市
寺社仏閣・城などの史跡【甲斐善光寺@甲府市】武田信玄により移転された寺院 長野県の善光寺を山梨に持ってきたのが甲斐善光寺です。善光寺は無宗派の仏教寺院という非常に珍しい存在で、僧侶ではなく在家の本田善光という人が創設したという点も特殊です。古くから人気のあるお寺で、戦国時代には善光寺を巡って武田信玄と上杉謙信が...2021.01.31寺社仏閣・城などの史跡武田信玄甲府市・昭和町