寺社仏閣・城などの史跡【松尾神社@甲斐市】小さいが歴史ある神社 松尾神社は住宅街の中にポツンと立つ小さな神社で、甲斐市民でも知らない人は沢山居ると思うのですが、とても歴史が古く延喜式(平安時代の法令集)神名帳に記載のある由緒ある神社です。全国各地にある松尾神社の中でも古い方だと思われます。京都の松尾大...2021.01.23寺社仏閣・城などの史跡甲斐市・韮崎市・北杜市
寺社仏閣・城などの史跡【信玄堤と三社神社@甲斐市】洪水と山梨県民の戦いの歴史 むかしむかし、甲斐国 現在の山梨県は洪水が激しく石高が全く安定しませんでした。土地は荒廃し人々の生活は困窮する中、一人の男がこの難題に立ち向かいました。時の甲斐国主・武田信玄その人です。彼は地域住民と協力し10年の歳月を費やし御勅使川(み...2021.01.20寺社仏閣・城などの史跡武田信玄甲斐市・韮崎市・北杜市
寺社仏閣・城などの史跡【新府城@韮崎市】未完の武田最大最強の城 韮崎市の七里岩の上にあったとされる新府城は、長篠の戦いに大敗した武田勝頼が支配力を安定させるために建設を始めました。しかし織田の甲州征伐が始まり、完成前に焼却放棄された城です。少なくとも数千から万単位での兵力の運用が想定されていたと言われ...2021.01.11寺社仏閣・城などの史跡甲斐市・韮崎市・北杜市
公園・美術館・博物館などの施設【韮崎市中央公園】C12型蒸気機関車を見る 韮崎市中央公園は七里ヶ岩の上にありとても広いグラウンドにサッカー場があります。今日のお目当てはC12型蒸気機関車。この公園に置かれているらしいので見に行ってきました。 設備がかなり良い公園 陸上競技場の入り口なのですが...2021.01.07公園・美術館・博物館などの施設甲斐市・韮崎市・北杜市
寺社仏閣・城などの史跡【武田神社@甲府市】躑躅ヶ崎館の跡を偲ぶ 武田神社は武田信玄の居城であった躑躅ヶ崎館(つつじがさきやかた)跡に作られた神社です。明治時代の中頃に武田信玄の再評価が行われ、武田神社を建設しようという機運が高まり、地元の有志が募金を募り1919年(大正8年)に社殿が建立されました。 ...2021.01.06寺社仏閣・城などの史跡武田信玄甲府市・昭和町
公園・美術館・博物館などの施設【小瀬スポーツ公園@甲府市】の晩秋 2020年11月下旬。山梨県民には馴染みの深い小瀬スポーツ公園に紅葉を見に来ました。小瀬スポーツ公園は桜が有名なのですが紅葉もなかなかのものです。園内は広いので一度では全部写しきれないのですが、とにかく写真を貼っていくことにします。 ...2021.01.03公園・美術館・博物館などの施設甲府市・昭和町紅葉
寺社仏閣・城などの史跡【山県神社@甲斐市】山梨県で学問の神といえばココ! 山県(やまがた)神社は山県大弐(やまがただいに)という江戸時代の学者を祀っている神社です。山県大弐は四民平等を唱え、更には江戸幕府の政治腐敗を批判し、処刑された非業の人です。しかしその思想は著書『柳子新論』により後世に伝えられ明治維新の呼...2021.01.03寺社仏閣・城などの史跡甲斐市・韮崎市・北杜市紅葉
南アルプス市・中央市・身延周辺【身延山ロープウェイ@身延町】初日の出を撮りに行ってきた! あけましておめでとうございます。このブログは出来たばかりなので、まだほとんど来訪者は居ませんが、地道に更新していければと思います。昨年はコロナウイルスに振り回されっぱなしの1年でした。Jおじも少なからず被害を被りました。しかしながら、この...2021.01.01南アルプス市・中央市・身延周辺富士山寺社仏閣・城などの史跡
公園・美術館・博物館などの施設【ドラゴンパーク@甲斐市】で珍しい雲を見た ドラゴンパークは正式名赤坂台総合公園というらしいのですが、偶然通りすがったので少し写真を撮ってきました。この日は天気もよく、思いの外家族連れが多く居ました。11月15日の撮影です。 ドラゴンパークって? 甲斐市民にはお...2020.12.31公園・美術館・博物館などの施設甲斐市・韮崎市・北杜市
富士吉田・河口湖・山中湖【もみじ回廊@河口湖】あふれる紅葉を見に来た もみじ回廊は河口湖畔にある文字通りの紅葉の名所です。もみじのトンネルがおよそ150mほど続きます。11月14日の撮影でしたが、この時は全体が真っ赤ということはなく部分的に緑の葉が見られました。夜にはライトアップもされるそうなのですが、Jお...2020.12.30富士吉田・河口湖・山中湖紅葉